【小宮 仁至】
ファンシップ株式会社 代表取締役/採用コンサルタント
1979年生まれ。熊本県出身。2002年より沖縄移住。現在、中城村在住。2015年にファンシップ(株)を那覇市にて創業。
人材不足の企業に対して「100名の応募より、定着する1名の採用ができる仕組み」をオーダーメイドで作っていく事業を展開。
沖縄県内にてこれまで200回以上のセミナーに登壇(受講企業は約1500社)。
レンアイ型Ⓡ採用という独自メソッドを考案し、業種業態問わず400社以上の採用の相談・解決を行う。
生まれたのは東京都国立市(1歳半までだから覚えてないけど…)。 父は東京の下町のひと。母は熊本の人なので引っ越して熊本で育つ。 母方の祖父がトルストイのロシア語の翻訳家。
実家は熊本で「子どもの本」を専門に扱う小さな書店。 お店にはお客さんがいて、両親はそこで働いていて… 全ての営みが半径10メートルで起こっていた。 仕事とプライベートは常にグラデーションになっていた。
別にやりたいわけではないのだけど合コンの幹事を任されることが多くなる。 3年生になる頃には、友達同士のマッチングは終わり、自分の大学のサークル30人×別の大学のサークル30人の宴会などを主催。
ある事がきっかけで、沖縄に! その後、創業まもなくフリーマガジンの会社で営業マンになる。 入社半年後には取締役になったけれど、その会社が沖縄県大手の広告代理店に買収されて、異動。そのご転職。
35歳の時に独立。ファンシップ株式会社を創業。スマホに特化した小資本で沖縄にない求人メディアを始める。 いきなり3人雇って4人でスタート。しかし、サイト認知を上げていくには時間と資本が思った以上に必要だった。 1年もしない間に社内の空気が悪くなり、スタッフも不安を覚えやめてしまう。
今まで培った経験や、ずっと考え続けていたことを表に出し、独自のメゾット「レンアイ型Ⓡ」が生まれる。 スタートして3か月後には那覇商工会議所主催でセミナーを開催。 セミナーの参加者はのべ1500名を越え、4年間で実に400社以上の相談を受ける。
これまで企業向けに提供していた「その企業がもともと持っている価値を顕在化し、自社の採用ブランドを発見して、発信をサポートしていく」メゾットは、 個人にも同様にニーズがあることに気づく。個人の潜在的な価値を顕在化・言語化し発信するサービスを展開中。
NEXT future!?
働き方は一つじゃないない。
「働き方のグラデーション」を日々発信中!
・MY STORYS
・BUKATSU
・MY STORYS
・BUKATSU
そこにある価値を見える化。
言語化・ブランド化
・採用コンサルティング
・求人広告添削
(求人誌・web等)
・採用コンサルティング
・求人広告添削
(求人誌・web等)
表面だけではない1対1対1の関係を
丁寧につなぐ
必要事項をご記入の上、送信お願いいたします。
確認後、改めてご連絡いたします。
「必須」は必須項目です。※お問い合わせフォームの必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
※送信後にお問い合わせ完了のメールが届かなかった場合は、メールアドレスが間違っているか、 迷惑メールに分類されている可能性がありますので、いま一度ご確認をお願いいたします。